コミュニティもよろしくお願いします【Discordはこちら】

コンセイソン「くだらない失点をすれば困難になる。MOMはトリノGK」

ミランファンに謝罪する指揮官

ミランは22日、セリエA第26節でトリノと対戦し、1−2で敗れた。セルジオ・コンセイソン監督が試合後の会見と『DAZNイタリア』で痛恨の黒星を振り返った。

【ミラン採点】痛恨ミスのメニャンらに酷評。期待の新戦力も輝けず

試合は2つのミスで決まったが、チームには本気で勝とうとする気持ちが欠けていたのか

「パブロビッチは戦士のような気質を持っている。選手にはそれぞれ異なる性格がある。我々の最近の試合を観に来てくれたティフォージには申し訳なく思う。直近の12~15失点は、相手に強いられたものではなく、我々自身のミスによるものだ。戦術やフォーメーションの問題ではない。時々、なぜこんなことが起こるのか自分でも理解に苦しむ」

「今日のトリノは前半をシュートなしで終えながら1-0でリードしていた。失点は我々自身のミスによるものだ。その後、PKを失敗し、決定機もいくつか逃した。こうした状況において、我々はもっと強くならなければならない。奇妙な展開が起こるたびに失点し、試合を追う立場になってしまう。それは選手たちにとっても簡単なことではない」

「今日のマン・オブ・ザ・マッチはトリノのGKだった。我々は30本のシュートを放ったが、信じがたい形で試合が決まった。しかし、我々は団結し、より強くならなければならない。ミランのティフォージに対して、本当に申し訳ないと思っている」

ラファエル・レオンの交代は戦術的な判断か、それともコンディションの問題か?

「両方の要素がある。ラファは万全ではなかったし、ほかにも選手がいる。我々は特定の一人に依存するチームではない。すべての選手が重要だ。交代策やフォーメーションについて議論すべきではない。あんなくだらない失点をすれば、どんなチームでも苦しむ」

ムサをハーフタイムではなく、後半開始後に交代した意図は?

「ムサはイエローカードを受けており、トリノのカウンターを考えるとリスクが大きかった。私は攻撃的な選手を投入しつつ、バランスを保つ必要があった。我々が最後の30メートルでより存在感を示せるよう、チームに明確なメッセージを送りたかった」

クルヴァはチームに怒りを向け、クラブの経営陣には批判を向けていない。それについてどう考えるか?

「彼らの言うことはもっともだ。本当にその通りだ。我々に対する批判には何も言うことはない。我々はここにいて、勝てていない。彼らが厳しい要求を持つのは当然のことだ。クラブの経営陣、選手、スタッフに対する批判が出るのは望ましくないが、我々はミランだ。批判はチーム全体で受け止める」

今季を象徴する試合だったか

「非常にフラストレーションが溜まる試合だった。私にとっても、ティフォージにとっても、ここで働く全ての人にとっても。本当にそうだ。我々はこの現実を受け入れなければならない。もしそれができなければ、何かが根本的に間違っている」

「シーズンには、あらゆることが悪い方向に転がる時期がある。それは言い訳ではなく、事実だ。ミスが多すぎるが、サッカーではこういうことも起こる」

改善の鍵はメンタルの部分か

「態度については常に話題になるが、今日も多くのチャンスをつくった。我々は状況を生み出している。しかし、それを活かすためにはもう少し環境の後押しが必要だ。我々は物事を変えるためにここにいるし、そのために懸命に取り組んでいる。だが、ミスが我々を苦しめている。

「これは心から言いたいことだが、まだシーズンは終わっていない。我々は強くここにいるし、最後まで戦うつもりだ。目標は明確で、4位以内に入ること。それは保証する。私は必要ならばミラネッロに泊まり込んででも働くつもりだ。そんなことはどうでもいい。我々は最後まで競争力を保ち、4位を目指して戦い続ける」

交代の順番

「私が試合をどう見ていたか、チームの状態をどう感じていたかによるものだ。ムサはイエローカードをもらっていたし、中盤でのリスクを避ける必要があった」

「しかし、交代で投入した選手たちは、私が求めていた反応を示せなかった。だから、さらに交代を行った。勝つために交代を決断したが、それが特定の誰かの問題というわけではない。ただ、今日はサーカスのようなミスが多かった」

何度も繰り返されるミスを修正することは現実的に可能か?

「我々は自分たちの仕事を全うする。責任は全て私が負う。ティフォージの前で、そしてここにいるみんなの前でそれを明言する。なぜなら、ティフォージこそがこのチームの顔だからだ」

「この問題については、10時間議論したところで結論は同じだ。我々は、ミランの一員としてお互いの顔を見て、何がうまくいっていないのかを正面から見極めるしかない。態度の問題ではない。何を指して態度と言うのか? 我々はチャンピオンズリーグを敗退し、今は新たな目標に向かって進んでいる。そのためにはさらに努力しなければならない」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!