コミュニティもよろしくお願いします【Discordはこちら】

キヴ「ピオは実力で勝ち取った」「マルティネスは先発」

CLアヤックス戦からの良い流れを続けたいインテル

インテルは21日のセリエA第4節でサッスオーロと対戦する。クリスティアン・キヴ監督が試合前日会見で、勝利への意気込みやチームの状態について語った。

Mad in Italy|イタリアの“遊び心”をまとうメガネとサングラスの哲学【イタリア企業とコラボ】

(アヤックス戦後に)モウリーニョの言葉を借りて「私はバカじゃない」と言っていた。彼が言っていた「敵のノイズ」については?

●キヴ「私はバカじゃない」「最初から3-5-2で考えていた」

「私は他に考えることが山ほどある。敵のノイズはこの世界の一部だし、昔からずっとあるもの。でも私は自分の道を進んでいる。誰の顔色もうかがわないし、やるべきことに集中している。このチームは強いからこそ守る価値があると、選手たちに納得させたい」

「3月までは世界中がこのチームを称えていた。なのにちょっとした不運が重なっただけで、それに乗じて手のひらを返された。彼らが優れていることを忘れてしまっていた。でもそれは間違っている。シーズン中には失望や苦しみもあるのはわかるが、昨季このチームはとんでもないシーズンを過ごした。根性もあるし、クオリティもある。他にも挙げきれないくらいの強みがある。それがあるから、私は彼らの力を最大限に引き出すことに集中できる」

質問を2つしたい。ラウタロ・マルティネスは出場する?

「いや、1つにしよう。それに答えて、ジジ(広報)がOKしたら2つめかな」

「今日は練習に参加して、試合に向けて準備していた。カピターノなら当然そうする。難しい局面を理解することが大事だ。水曜日には歩くのもやっとだったのに、出場の意思を見せてくれた。私と話したときも、必要なら出るつもりだったと話していた。治療を2日間して、今日は状態が良くなっていた。今は出場可能だ」

ジョゼップ・マルティネスは出場する? 答えてくれますか。2つ答えてくれたらありがたいけど、ゼロなら意地悪と受け取るかも知れません。

「そんな駆け引きをするなら、こちらも駆け引きするよ……。マルティネスのうちのどちらかは出るよ」

ラウタロが出なければ、ピオ・エスポジトが代わりになる?

「ちょっとは謎を残さないと…そうでないと簡単すぎる。ピオは良い働きをしている。クオリティも意欲もあって、自分がどこにいるか、何を求められているかを理解している。練習に取り組む姿勢も気に入っている。ただ、アンジェ、マルクス、ラウタロも同じようにやっている。こういう4人の選手がいるのは本当に心強い」

ピオ・エスポジトを残した決断はどれだけ影響があったか?過剰なプレッシャーを与えるリスクは?

「ピオは素晴らしい少年だ。13歳半のときから知っていて、その頃からサッカーの理解度が高かった。フィジカルはまだ成長途中だったけど、メンタル面はすでにできていた。今ではプレーの理解度も上がり、自分の弱点やそれをどう克服するかも分かっている。どう働き、どう成長するかも理解している。彼のサッカー脳は確かだ。みんなに見せてきた。私の考えは常に伝えてきたが、インテルにいることを自ら勝ち取ったのは彼自身だ。クラブワールドカップが彼を助けた。私が決めたのではなく、彼が実力で勝ち取った。その姿を見て、周りの選手たちも彼を応援している」。

いわゆる「ベテラン」は新加入の選手よりも良い反応を見せている?

「ベテランか新人かは関係ない。実力がすべてだ。ただし、先発の11人だけではなく、交代選手のほうがむしろ重要になることもある。試合の流れや結果を変えるのは交代選手だからね」

「トリノで逆転したときもそうだった。あのときのことは最後どうなったか分かるだろうけど…。それでも、チームの姿勢を評価したい。チャンスは必ず巡ってくる。それを分かっているチームにしたい。先発でなければ価値がないと思う選手がいれば、それは問題だ。エゴが出てくるし、余計なことが入り込んでくる。でもいずれ全員が先発するか途中出場する。それは彼らも理解している。私は常にそれを意識しているし、そういう感覚を大切にしている」

チャルハノールはリズムを取り戻すためにプレーが必要?

「それは彼だけではなく、ビセックも、フラッテージも同じだ。夏に問題があって、長く引きずっていた選手たちはリズムを取り戻すのが簡単ではない。プレシーズンを飛ばしたダヴィデやヤンにとっては特にそうだ。でも日々のトレーニングや、この過密日程の中での出場時間を通じて、彼らも出番を得ることになる。チャルハノールが中盤で我々に与えるものは、非常に重要だ」

ルイス・エンヒキとディウフの状態は?

「彼らのことも見ていく。すでにある程度は見ているが、これまでの試合ではなかなか交代のタイミングが取れなかった。それは私の責任だ。その時点での私の判断として、チームに必要だと思えなかった。でも、いずれ彼らにもチャンスが巡ってくる。彼らは日々の練習で、チームにふさわしい存在だということを示している」

それぞれどのポジションが最適だと思う?

「ディウフはよりインサイドハーフ向きだ。2ボランチの一角としてもできる。プレーとしてはまだ試していないが、レジスタは厳しいかもしれない。ただ、試してみる必要はある。ルイス・エンヒキは右でも左でもプレーできるし、モナコではインサイドハーフとしても悪くなかった」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!